
福岡市 地禄天神社 輪越祭(わごしまつり)2025年開催のお知らせ

【令和7年7月20日開催】福岡市 地禄天神社 輪越祭(わごしまつり)ご案内
福岡市早良区にある地禄天神社では、今年も地域の伝統行事「輪越祭(わごしまつり)」が開催されます。
開催日:令和7年7月20日(日)
時間:7:00 スタッフ集合、9:00 菊池神社 神主による神事

🌿 茅の輪くぐりとは
輪越祭では、境内に設置された「茅の輪(ちのわ)」をくぐることで、半年分の穢れを祓い、無病息災を祈ります。

参拝手順
- 左回りで茅の輪をくぐり、正面に戻る
- 次に右回りでくぐり、正面に戻る
- 最後にもう一度左回りし、神前へ進み参拝
※茅の輪は7月23日まで設置されています。

🧵 地域の絆を結ぶ一日
輪越祭は、地域の大人や子どもが一緒になって支え合う日。朝早くから飾り付けを行い、笑顔が交わされる中で、世代を超えた交流が生まれます。

🧶 盆綱作りのご案内
次に予定されているのは8月13日(火)の「盆綱作り」。午前中に地禄天神社で作業が行われ、子どもたちの参加も歓迎しています。
📍 開催場所
地禄天神社(福岡市早良区田隈)
※お越しの際は徒歩または自転車、公共交通機関をご利用ください。
📷 写真を撮るならこの日!
清々しい朝の神社と茅の輪、厳かな神事の風景は、写真映え間違いなしです。
💬 最後に
ふるさとの温かさを感じられるこの輪越祭。初めての方も、久しぶりの方も、どうぞ気軽にお越しください。